2010年7月24日土曜日
KINESISのキーボードを引っ張り出してきた
大学生のときに買ったKINESISのキーボードを引っ張り出してきました。買ってからもう10年近く経つのではないでしょうか。
キー割り当ての設定:
1. Progrm + F12 LEDが早く点滅
2. 先に割り当て元のキー LEDがゆっくり点滅
3. 次に割り当て先のキー LEDが早く点滅
4. 他にも変更したいキーがあれば続けて割り当てる
5. Progrm + F12 LEDが消えて設定終了
マクロの設定:
1. Progrm + Progrm Macro F11 LEDが早く点滅
2. トリガーにするキー LEDがゆっくり点滅
3. 登録したいキーストロークを押す
4. Progrm + Program Macro F11 LEDが消灯して設定終了
具体例は次のような感じ。
久しぶりだったのでキー割り当ての設定を変更するやり方を忘れてしまいました。マニュアルを眺めて見ましたが英語だからなかなか苦労します。
デュアルアクションのフットスイッチにはSpaceとCtrlを割り当てておいたのですが、これをShiftとAltに割り当てを変えてみました。
Progrm キーを押しながら Progrm Remap F12 を押してLEDが早く点滅したら最初に左のShiftを押しますとLEDがゆっくり点滅するので、次にフットスイッチの踏みやすい方を踏むと今までSpaceに割り当てられていたフットスイッチがShift-Lになり、再びLEDが早く点滅するので続けて左のAltを押してからふフットスイッチの押しにくい方のスイッチを踏んでやります。設定が終わったら Progrm を押しながら Progrm Remap F12 を押して設定終了です。
ついでに左の\(Keypad時Insert)をCtrl+Spaceに割り当てて日本語入力の切り替えができるようにもしました。
Progrm + Progrm Macro F11 を押してやります。LEDが早く点滅するので左の\を押します。LEDがゆっくり点滅するのでここでCtrl+Spaceを押します。そしたら再びProgrm + Progrm Macro F11 を押してやれば設定終了で、左の←キーの横の\キーを押すと Ctrl + Space を押したときのように日本語入力のオンオフを切り替えることができます。
長らく Windows で使っていたけど先日久しぶりに Windows マシンの電源を入れたら壊れたようなので、それに Linux マシンの使用頻度が高くなってHHKを使っていたけど、プログラミングの勉強とかしようとして段々指の負担が辛くなってきてしまい埃を被っていた KINESIS の ErgoElan を引っ張り出して埃を落として久しぶりに使って見ました。
やっぱり指の負担が少なくなってだいぶ楽になりました。なんとなく大きく感じますが普通のフルサイズのキーボードより幅が狭いので意外と省スペースだったりします。
確かに日本人の手には少々大きい感じがしますが、それでも普通のフラットなキーボードに比べたらずっと楽ですから、どうしてもう少しでも普及しないのか不思議でなりません。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿